カテゴリー: 未分類,
イーロンが昔公開したアレ。
ほうぼうの噂記事をみてコピペ&ちょっと頭を整理
ソースコードは読んでない、まあこんな感じかなみたいに勝手解釈
他者からの評価の部分がとても大きい。Googleでいえば被リンク。やっぱりこういうのは普段から徒党を組んでると、どんなサービスも序盤楽そう。あとサクラとBOTバトル
GoogleとかのSEOと同様で閲覧ユーザーが喜ぶかどうかのものに評価を与えようとしてる。検索エンジンだろうが、SNSだろうが、ECサイトだろうが。検索順位やら評価を上げるためには、閲覧ユーザーのためになるように作っていけばいい、何も変わらない。ツイッターで新しかったのはそれが自社サービスへの課金だったりもするけど、有象無象のユーザーやBOTより、人間であり投資を行って参加しているわけで差別化・優遇されるべき点と見なすのは自然だと思う。(ただし問題はブースト量の程度かもしれないけど、まあ向こうは商売だしね)
評価を上げるためにやることを一言をまとめると、「目立つことをなんでもやれ、嫌われない程度に」ってことになる。目立つ写真をとれ、画像を作り込め、キャッチコピーで煽れ、発信数を増やせ、どこにでも露出しよう、人と絡め、インフルエンサーをつかまえろ、影響を融通しあえ、ネガティブな人や足を引っ張る界隈に近寄るな関わるな、そういうこと
Twitterのアルゴリズムまとめ!仕組みを徹底解説! | バズツイ研究所
https://buzztweet.jp/twitter_algorithm/
関連記事はまだありません