カテゴリー: 未分類,
Google Photo がいずれ有料化、ということで去年動かなくなって放置していたNASの壊れたHDDを再購入しようとしたところ、なんと3年保証がついていることが発覚。知らなかった、これはもうHDD買うならWDってなっちゃう。
で、保証を受けようということで方法を調べてみました。サポートは3種類っぽい
https://support.wdc.com/contact_phone.aspx?lang=jp
返品した経験がないということで、ちょっと不安だったのと、チャットのURLがわからなかったので電話にしてみた。フリーダイヤルが嬉しい。
聞かれた内容は
という感じ。特別必要なのはシリアル番号と購入日だけなので、チャットのほうが即住所を知れてスピーディーかも?なんて思ったけれども、メールを受け取った印象は「どちらでも問題ない」です。
サポートの電話で大事な部分は話してもらってたので、電話にはなかった要点だけあげます。
電話で教えてねっていわれた情報プラス上記3点をメール返信する。
結局一番スマートなのは、「アカウント登録する」です。
電話対応にてメールアドレスやシリアル番号を伝えるため「京都のKに、数字の7に・・・」とかやるよりは、こちらで登録したほうがいいです。
製品買ったら先に登録しておくほうが、忘れた時期にいちいち納品書を探し日付確認、写真撮影、NASから取り出して故障表示とHDD実物のシリアル確認して登録して、という流れでのめんどくささ軽減とケアレスミスを防げます。
ちなみにサポート電話でメールアドレスを伝えると、そのメールアドレスをアカウントとして登録してくれるようで、新規登録はできずパスワード再発行でしかログインできません。パスワード再発行先URLを登録メールアドレスで受け取って、パスワードを登録して初めて利用できる形。
もうひとつ、チャットでのやりとりは、PCから見た場合、右側のメニュー「チャットライブ」からいけるみたいです。時間帯は「月曜日 - 金曜日: 09:00 - 17:30 JST」。土日は不可です。
こう考えると、アカウント登録し、サポートやらを受けたい場合は、ログインした直後のダッシュボードで「新しいサポートケースを作成する」をしたほうが一番楽だと思いました。
こういうのはやってみなきゃわからないですね、こう慣れるとウェスタンデジタル以外に選択しづらくなってきます。サポート大事。
関連記事はまだありません